本郷三丁目のホットヨガや常温ヨガ・ピラティススタジオをご紹介しています。
本郷三丁目には大手ホットヨガスタジオLAVAやピラティスやホットヨガ・常温ヨガが追加料金なしで通えるスタジオなど、ホットヨガを初めて見たい方におすすめのスタジオが多くあるエリア。
常温ヨガもリーズナブルな都度払い制のスタジオが多くあります。
それぞれのスタジオの特徴や料金を詳しくご紹介しますので、ぜひ参考になさってみてくださいね☆
お得なキャンペーン情報もご紹介しちゃいます!
目次
ホットヨガスタジオLAVA 本郷三丁目店
ホット ピラティス 男性OK 体験 予約制 回数券 Drop-in
3.1 口コミ(7件)
金曜日
東京メトロ丸ノ内線「本郷三丁目駅」2番出口(本郷通り方面)から徒歩2分(MAP)
東京都文京区本郷2丁目25−10 本郷秋葉ビル 3F
無し
料金
入会時 | 入会金 :5,000円 マンスリーメンバー登録料:5,000円 施設利用料 :2,500円 |
月会費 | ■マンスリーメンバー・フリー(全店通い放題) :16,800円 ■マンスリーメンバー・ライト(2店舗通い放題) フルタイム:13,800円 デイタイム:11,800円 ■マンスリーメンバー・4(1店舗限定・月4回まで) フルタイム:8,800円 |
体験 | 1,000円 |
※料金は全て税込
キャンペーン情報
東京メトロ丸ノ内線「本郷三丁目駅」2番出口(本郷通り方面)から徒歩2分の場所にある大手ホットヨガスタジオLAVA。
本郷三丁目店は都内でも少ない男性OKのスタジオです。
LAVAは多彩なプログラムが多く、初めての方から上級者の方まで長く楽しめると人気。
男性の方でもパワーヨガなど強度の高いプログラムもあるので、しっかり身体を動かすことができます。
ホットヨガを長く続けたい方におすすめです!
LAVAのプログラムや料金体制がよく分からない。という方はコチラ↓も参考になさってくださいね。
zen place pilates by basipilates(ピラティス)本郷三丁目
ホット ピラティス 男性OK 体験 予約制 回数券 Drop-in
4.8 口コミ(5件)
不定休
都営大江戸線「本郷三丁目駅」より徒歩1分(MAP)
東京都文京区本郷3丁目32−7 東京ビル 4階
無し
料金
入会時 | 入会金:33,000円 |
月会費 | ■月会費 フリー(マットグループ回数無制限):16,940円 月4(マットグループ月4回まで):10,890円 月6(マットグループ月6回まで):14,960円} ■チケット価格 40枚チケット(発行日より10ヶ月間有効):104,500円 40枚チケット(発行日より6ヶ月間有効):101,750円 20枚チケット(発行日より6ヶ月間有効):57,200円 |
体験 | グループ体験 (1回):3,300円 プライベート体験(3回):9,900円 |
※料金は全て税込
キャンペーン情報
都営大江戸線「本郷三丁目駅」より徒歩1分にあるピラティス専用スタジオです。
自分の身体を自分が一番理解しコントロールできることで「前向きな思考と行動をつくり、生活の質を高める」がコンセプトのスタジオで、性別を問わず20代~80代まで、幅広い年齢層の方が通っています。
zen placeはスタジオ毎に01~03のグレードがあって、入会したスタジオのグレード以下なら追加料金なしで、他のスタジオのピラティスはもちろん!ヨガやホットヨガスタジオに追加料金なしで通えちゃいます!
本郷三丁目店はグレード01なので、他のスタジオどこでも無料で通えます☆
zen placeのグレードが良くわからない方はコチラ↓を参考になさってくださいね!
Wave Yoga Studio
ホット ピラティス 男性OK 体験 予約制 回数券 Drop-in
5.0 口コミ(1件)
不定休
丸ノ内線「本郷三丁目駅」春日通り方面出口から徒歩4分(MAP)
東京都文京区本郷2-18-9 ドームヒルズ本郷 3F
無し
料金
入会時 | 入会金:5,000円 |
月会費 | ■フリーパス 13,200円~19,800円 ■チケット 10,450円~33,000円 ■ドロップイン 2,200円 |
体験 | 1回:1,650円 3回:3,300円 |
※料金は全て税込
丸ノ内線「本郷三丁目駅」春日通り方面出口から徒歩4分にある常温ヨガスタジオです。
ヨガレッスンは様々なレベルのクラスがあり、性別問わずその日の気分でレッスンが受けられます。
ヨガウエアなどの販売大手「 lululemon」の、とても使い心地の良いマットを用意!
持参するのは動きやすいウェアだけOK!
vanam yoga(バナムヨガ)
ホット ピラティス 男性OK 体験 予約制 回数券 Drop-in
5.0 口コミ(3件)
不定休
都営大江戸線「本郷三丁目」駅より徒歩10分(MAP)
東京都文京区本郷6丁目10−5 東大前教室 1階
無し
料金
入会時 | なし |
月会費 | ■フリーパス 13,200円~19,800円 ■回数券 8,800円~16,500円 ■ドロップイン 2,200円 |
体験 | なし |
※料金は全て税込
都営大江戸線「本郷三丁目」駅より徒歩10分にある、ヨガ教室です。
自由でアットホームな雰囲気のなか、実力派講師たちから魅力的で豊富なクラスでレッスンを受けれます。
瞑想、哲学など、YOGAの生き方・考え方を学ぶクラスもあり、講師を目指す方や、知識探求としてなど、アーサナーだけでなくYOGAを学びたい方へもおすすめです。
初心者も経験者も男性も、一緒にさまざまなヨガが楽しめます。
入会金・年会費なし!1回ごとの清算なので、好きな時に好きなクラスに参加できます。(お得な回数券もあります。)
Yoga Life 本郷三丁目 @ a.school
ホット ピラティス 男性OK 体験 予約制 回数券 Drop-in
5.0 口コミ(1件)
火・木・土
東京メトロ丸の内線「本郷三丁目駅」から徒歩1分(MAP)
東京都文京区本郷4丁目1−7 近江屋第二ビル601
無し
料金
入会時 | なし |
月会費 | ■都度払い制 大人:1,500円 ※5回参加で1回無料! 学生:1,000円 ペア:1,000円 ※2名以上のご参加 |
体験 | なし |
東京メトロ丸の内線「本郷三丁目駅」から徒歩1分のにある常温ヨガスタジオ。
赤ちゃんも幼児も大人もリラックスして、健やかで豊かな朝を過ごせる、お子様連れ歓迎のヨガ教室です。
ヨガの前後はセルフサービスでお茶を入れて、ゆったり過ごせるので通う方たちとの会話を楽しめます。
子育て世代のお父様・お母様や地域の方々の健康支援の想いが詰まった教室なので、読書しても、パソコンを持ち込んで仕事をしても大丈夫。wifiもあります!
Studio Laugh(スタジオ ラフ)
ホット ピラティス 女性専用 体験 予約制 回数券 Drop-in
4.7 口コミ(3件)
火・日
都営三田線・大江戸線「春日駅」A6出口から徒歩30秒(MAP)
東京都文京区本郷4丁目25−5
無し
料金
入会時 | なし |
月会費 | ■都度払い制 ストレッチ&ジャイロキネシス:2,000円 マインドフルネスヨガ :2,500円 陰ヨガwithアフリカンハープ :3,000円 |
体験 | なし |
都営三田線・大江戸線「春日駅」A6出口から徒歩30秒にある常温ヨガスタジオ。
曜日ごとに、ストレッチ&ジャイロキネシス、マインドフルネスヨガ、陰ヨガwithアフリカンハープ等のプログラムが開催されています。
どのクラスも、丁寧に、ゆっくり、無理なく動いていくので、体を日常的に動かしていない方、ヨガが初めての方でも安心。
ヨガの後には、アーユルヴェーダティー「サマハン」を出してくれますので、講師や通う方々とティタイムも楽しめます。
ホットヨガをやる前の4つのポイント!
ホットヨガが初めての方に、持ち物や参加するプログラム選びやレッスン時の注意点をご紹介しますね。
知っておくとスムーズに初められるポイントがありますよ☆
1.準備編「持って行く物」
ホットヨガに初めて行く時に、あれこれ悩むのがスタジオに持って行く物。
ホットヨガ専用スタジオに通うのか。
フィットネスクラブに通うのか。
常温ヨガスタジオ・ピラティススタジオに通うのか。
でも持ち物は変わってきます。
必ず持って行くものプラス持っていくと便利な物もご紹介しますね。
体験レッスンでは予め用意されているものもあるので、申込時に確認してくださいね。
ホットヨガスタジオ
- ウエア
- ヨガラグ
- 水orウォーターボトル
- タオル&着替え
ホットヨガスタジオに通うのなら、上記は必須アイテム。
ウエアは吸汗性が良く肩周りが動きやすいもの
ご存知の通りホットヨガは大量の汗をかくので、汗を吸い取ってくれる素材を選びましょう。
袖のあるウエアだと汗で肩周りが動かしにくくなるので、肩周りがゆったりしているウエアやタンクトップがおすすめです。
ヨガラグを持って行く
ホットヨガでは、汗で滑らないように「ヨガマットの上にバスタオルを敷いてください」と言われます。
もちろんバスタオルでも良いのですがバスタオルだとヨレてしまい、なかなかレッスンに集中できません・・・。
そこで、おすすめなのがヨガラグ!
ヨガラグはヨガマットの上に敷く専用のラグで、ヨガマットをすっぽりと包むことができるのでレッスン中にヨレることもありません。
おすすめは滑り止めが付いているもの。
足や手が滑らず力が、しっかり入るのでポーズに集中できますよ。
楽天などでもリーズナブルに購入できます。
LAVAには専用のヨガラグが売っているので、それを購入してもOK。
水はウォーターボトルを持ってスタジオで汲むのがおすすめ
ホットヨガで忘れていけないのが水。
スタジオでは1レッスンでだいたい500ml~1リットルくらいの水を飲むようにすすめられます。
もちろん家から持って行ったり途中で買うのもOKですが、仕事帰りや出先の途中だったりすると重いし、毎回買うのも面倒。
なので、おすすめはウォーターボトルを持って、スタジオで汲むのがおすすめです。
有料ですが、水素水などのウォーターサーバーが用意されているのスタジオが多いので利用すると便利☆
ちなみにLAVAだと月1,200円で水素水が飲み放題になるオプションがあります。
※LAVAは初めに専用バッグ(1,270円)が必要になります。
タオルと着替え
タオルは
- レッスン中汗を拭くフェイスタオル
- シャワーの後に使うバスタオル
を持って行きます。
汗を拭くタオルはハンドタオルではなく、フェイスタオルを持って行くのがポイント!
プログラムによってはフェイスタオルを使ってポーズを補助する時もあるので、長めのフェイスタオルがおすすめです。
着替えは、下着を必ず持って行ってください。
ホットヨガは、とにかく汗を大量にかくので下着の替えは必須アイテム。
プラス持って行くと良いもの
プラスして持って行くと良いものはメイクセット。
シャワーを浴びた後にメイクをして帰る方は、メイクセットを持って行きましょう。
また、スタジオによってはボディソープなどのアメニティを用意していないところもあるので、事前にチェックしておくと良いですね。
髪が長い方は髪を結くゴムも忘れずに!
フィットネスクラブのホットヨガや常温ヨガ・ピラティスに持って行く物
フィットネスクラブのホットヨガに行く時はシューズが必要になります。
LAVAなどのホットヨガ専用スタジオは更衣室からスタジオまでは裸足でOKですが、フィットネスクラブでは裸足が禁止のところもあるので、予めシューズが必要か確認しておくと良いですね。
常温ヨガやピラティススタジオは、ホットヨガほど汗をかかずシャワーの設備も無いところが、ほとんどなのでバスタオルやアメニティ・メイクセットは必要ありません。
ウエアは動きやすければ、スウェットやジャージでもOK!
ホットヨガと違って身体が温まるまでに時間がかかるので、夏なら半袖がおすすめ。
冬は長袖や上に羽織る物があると良いですね。
2.レッスン編「プログラム選びのコツ」
ホットヨガやヨガが初めての方には、強度や難易度の低いプログラムがおすすめです。
いきなり強度や難易度の高いプログラムに参加すると、ポーズからポーズへの動きが早く、ポーズの名前や流れを覚えていないとインストラクターの動きに付いて行けなくなってしまいます・・・。
なので初めは暑い環境にも慣れるために、難易度の低い座ったポーズが中心のプログラムなどでレッスンの流れとポーズの名前を覚えていきましょう。
5回目くらいにはポーズの名前や流れも分かってくるので、徐々に難易度の高いプログラムにチャレンジすると良いですね。
3.注意すること
ホットヨガは室温が35℃~40℃、湿度50%~60%と室温と湿度が高い場所で行うので、慣れていない方や体調が優れない時には具合が悪くなることも。
レッスン中に少しでも
- 頭が痛い
- 気持ちが悪い
- めまいがする
などの症状を感じたら、すぐにスタジオから出て涼しい場所で身体を休めましょう。
レッスン中にスタジオから出るのは少し勇気がいるかもしれませんが、まずは身の安全が1番。
健康や美容のために初めたホットヨガで、身体を壊してはいけません。
4.体験レッスンに行こう
ホットヨガをやる前のポイントやコツ・注意点をご紹介しました。
- ホットヨガが初めての方は、もちろん
- ヨガは経験があるけど、ホットヨガは初めて
- 今通っているホットヨガスタジオを変えたい
など理由はいろいろですが、行ったことの無いスタジオに行く時は体験レッスンに参加するのがおすすめです。
体験レッスンでスタジオの雰囲気やプログラムの流れ・インストラクターとの相性や持って行く物などをチェックしてから、入会すれば「後で失敗した・・・。」なんて事がなくなりますよ。
あなたに合ったスタジオを、ぜひ見つけてくださいね☆