八王子駅周辺でホットヨガやヨガスタジオをお探しではありませんか?
八王子駅周辺には、全国展開しているLAVAやカルドなどのホットヨガの専用スタジオから、ライザップが運営しているフィットネスクラブ「XSPA」など、個性豊かなスタジが多数あります。
体験レッスンがあるスタジオもあるので、いろいろなスタジオを体験してから決めるのもオススメです。
あなたの希望にあったスタジを見つけてみてくださいね。
八王子駅周辺のホットヨガスタジオ
初めに八王子駅周辺のホットヨガスタジオをご紹介しますね。
八王子駅周辺は東京でもTOP5に入るホットヨガスタジオが多数あるエリアです。
地域に密着したスタジオから全国展開しているスタジオまで。
価格や特徴を比較してご紹介します。
岩盤ホットヨガスタジオ ゼロヨガ

キャンペーン情報
ホット男性OK予約制体験回数券Drop-in
ホットヨガ&加圧(女性専用) CALDO八王子
キャンペーン情報
ホット女性専用予約制体験回数券Drop-in
ホットヨガスタジオ LAVA八王子店

キャンペーン情報
ホット女性専用予約制体験回数券Drop-in
メガロス八王子

ホット女性専用予約制体験回数券Drop-in
スタジオヨガピス

月会費 6,500円~
月曜日定休
八王子駅「北口」徒歩5分(MAP)
東京都八王子市明神町4-7-1京王駅前ビル4F
無し
プログラム数も充実!コスパで選ぶならココ
セントラルスポーツクラブ八王子内内にあるホットヨガスタジオ。
遠赤外線のヒートパネルを使用したアットホームな雰囲気のスタジオです。最大の魅力はコスパ。1日に3~6本のプログラムがあり、月に2回までフィットネスエリアが6,500円で使えます。
ホット女性専用予約制体験回数券Drop-in
八王子駅周辺のヨガスタジオ
- ホットヨガは暑くて苦手
- 常温ヨガやピラティスにも興味がある
という方にホットヨガ以外のスタジオも探してみました。
ピラティス専用のスタジオからセミオーダーのレッスンをしてくてるスタジオまで、それぞれ特徴のあるスタジオが多数ありましたので、ご紹介しますね。
Studio TAKT EIGHT「タクトエイト」

ホット女性専用予約制体験回数券Drop-in
EXPA「エクスパ」 八王子店

月会費 12,222円~
毎週金曜日定休 JR「八王子駅」より徒歩3分(MAP)
東京都八王子市東町10−4 B1F Hkビル
無し
RAIZAPが手掛ける暗闇で行うフィットネス
EXPAのプログラムは厳密にはヨガではありませんが、ヨガに似た「スロートレーニング」はヨガに必要な体幹やボディバランスを効率よく鍛えることが可能。RAIZAPと同様に食事のアドバイスやボディメイク・ライフスタイルカウンセリングも受けられます。
キャンペーン情報
無料カウンセリング当日の入会で入会金(10,000円)OFF
ホット女性専用予約制体験回数券Drop-in
スタジオUPRIGHT「アップライト」

月会費 12,000円~
毎週月・金・土・日曜日定休
JR八王子駅徒歩6分(MAP)
東京都八王子市横山町2-7 石川ビル5F
無し
ピラティス専用スタジオ
ピラティス専用マシーンを使用して自分でトレーニングするスタジオ。猫背やO脚が原因で肩こり・首・膝・腰の痛みに悩んでいる方におすすめ。時間無制限・予約不要でトレーニングに専念できる環境です。
ホット女性専用予約制体験回数券Drop-in
健康ヨガ教室「ゆう」

月会費 6,000円~
毎週土曜日定休 JR八王子駅、西八王子駅からバスで20分(MAP)
あり
東京都八王子市犬目町181-8
女性専用の少人数制スタジオ
清水公園の目の前にある健康ヨガ教室「ゆう」は女性専用の定員6名の少人数制。リラックスヨガやシニアヨガなど幅広い年齢の方通っているスタジオです。
ホット女性専用予約制体験回数券Drop-in
イルチブレインヨガ八王子スタジオ

月会費 12,000円~
毎週月水土・祝日曜日定休
JR八王子駅「北口」徒歩9分(MAP)
東京都八王子市横山町10−9 小田原屋ビル 4A
無し
体・心・脳に効くヨガ
体・心・脳が目覚めた時に本当の健康と美しさを取り戻す。がコンセプトのイルチブレインヨガは独自の呼吸法によって、ストレスや血行の改善・集中力のUPすると話題のヨガ。普段ストレスを感じやすい方におすすめです。
ホット女性専用予約制体験回数券Drop-in
【ココヨガ】産後ママヨガカウンセリング

月会費 3,900円~
詳しくは公式HP
詳しくは公式HP
開催場所による
ママのためのヨガスタジオ
ココヨガは中野市民センターや貼ら体育感・カフェなどで開講しているヨガレッスンです。子連れOKのレッスンもあり、産後の身体がつらい方・ゆるんだ身体を元に戻したい方におすすめのスタジオです。月3回のレッスンで3,900円と参加しやすい料金設定も魅力。
ホット女性専用予約制体験回数券Drop-in
DIY ムーブメントラボ

月会費 6,825円~
不定休
JR八王子駅「南口」徒歩5分(MAP)
東京都八王子市子安町1丁目46-8-101
無し
バレエやダンスも
八王子駅から徒歩5分にあるムーブメントラボ「八王子南口子安スタジオ」はヨガ・ピラティス以外にもバレエやジャズダンスも体験できるスタジオ。
ホット女性専用予約制体験回数券Drop-in
ホットヨガをやる前の4つのポイント!
ホットヨガが初めての方に、持ち物や参加するプログラム選びやレッスン時の注意点をご紹介しますね。
知っておくとスムーズに初められるポイントがありますよ☆
1.準備編「持って行く物」
ホットヨガに初めて行く時に、あれこれ悩むのがスタジオに持って行く物。
ホットヨガ専用スタジオに通うのか。
フィットネスクラブに通うのか。
常温ヨガスタジオ・ピラティススタジオに通うのか。
でも持ち物は変わってきます。
必ず持って行くものプラス持っていくと便利な物もご紹介しますね。
体験レッスンでは予め用意されているものもあるので、申込時に確認してくださいね。
ホットヨガスタジオ
- ウエア
- ヨガラグ
- 水orウォーターボトル
- タオル&着替え
ホットヨガスタジオに通うのなら、上記は必須アイテム。
ウエアは吸汗性が良く肩周りが動きやすいもの
ご存知の通りホットヨガは大量の汗をかくので、汗を吸い取ってくれる素材を選びましょう。
袖のあるウエアだと汗で肩周りが動かしにくくなるので、肩周りがゆったりしているウエアやタンクトップがおすすめです。
ヨガラグを持って行く
ホットヨガでは、汗で滑らないように「ヨガマットの上にバスタオルを敷いてください」と言われます。
もちろんバスタオルでも良いのですがバスタオルだとヨレてしまい、なかなかレッスンに集中できません・・・。
そこで、おすすめなのがヨガラグ!
ヨガラグはヨガマットの上に敷く専用のラグで、ヨガマットをすっぽりと包むことができるのでレッスン中にヨレることもありません。
おすすめは滑り止めが付いているもの。
足や手が滑らず力が、しっかり入るのでポーズに集中できますよ。
楽天などでもリーズナブルに購入できます。
LAVAには専用のヨガラグが売っているので、それを購入してもOK。
水はウォーターボトルを持ってスタジオで汲むのがおすすめ
ホットヨガで忘れていけないのが水。
スタジオでは1レッスンでだいたい500ml~1リットルくらいの水を飲むようにすすめられます。
もちろん家から持って行ったり途中で買うのもOKですが、仕事帰りや出先の途中だったりすると重いし、毎回買うのも面倒。
なので、おすすめはウォーターボトルを持って、スタジオで汲むのがおすすめです。
有料ですが、水素水などのウォーターサーバーが用意されているのスタジオが多いので利用すると便利☆
ちなみにLAVAだと月1,200円で水素水が飲み放題になるオプションがあります。
※LAVAは初めに専用バッグ(1,270円)が必要になります。
タオルと着替え
タオルは
- レッスン中汗を拭くフェイスタオル
- シャワーの後に使うバスタオル
を持って行きます。
汗を拭くタオルはハンドタオルではなく、フェイスタオルを持って行くのがポイント!
プログラムによってはフェイスタオルを使ってポーズを補助する時もあるので、長めのフェイスタオルがおすすめです。
着替えは、下着を必ず持って行ってください。
ホットヨガは、とにかく汗を大量にかくので下着の替えは必須アイテム。
プラス持って行くと良いもの
プラスして持って行くと良いものはメイクセット。
シャワーを浴びた後にメイクをして帰る方は、メイクセットを持って行きましょう。
また、スタジオによってはボディソープなどのアメニティを用意していないところもあるので、事前にチェックしておくと良いですね。
髪が長い方は髪を結くゴムも忘れずに!
フィットネスクラブのホットヨガや常温ヨガ・ピラティスに持って行く物
フィットネスクラブのホットヨガに行く時はシューズが必要になります。
LAVAなどのホットヨガ専用スタジオは更衣室からスタジオまでは裸足でOKですが、フィットネスクラブでは裸足が禁止のところもあるので、予めシューズが必要か確認しておくと良いですね。
常温ヨガやピラティススタジオは、ホットヨガほど汗をかかずシャワーの設備も無いところが、ほとんどなのでバスタオルやアメニティ・メイクセットは必要ありません。
ウエアは動きやすければ、スウェットやジャージでもOK!
ホットヨガと違って身体が温まるまでに時間がかかるので、夏なら半袖がおすすめ。
冬は長袖や上に羽織る物があると良いですね。
2.レッスン編「プログラム選びのコツ」
ホットヨガやヨガが初めての方には、強度や難易度の低いプログラムがおすすめです。
いきなり強度や難易度の高いプログラムに参加すると、ポーズからポーズへの動きが早く、ポーズの名前や流れを覚えていないとインストラクターの動きに付いて行けなくなってしまいます・・・。
なので初めは暑い環境にも慣れるために、難易度の低い座ったポーズが中心のプログラムなどでレッスンの流れとポーズの名前を覚えていきましょう。
5回目くらいにはポーズの名前や流れも分かってくるので、徐々に難易度の高いプログラムにチャレンジすると良いですね。
3.注意すること
ホットヨガは室温が35℃~40℃、湿度50%~60%と室温と湿度が高い場所で行うので、慣れていない方や体調が優れない時には具合が悪くなることも。
レッスン中に少しでも
- 頭が痛い
- 気持ちが悪い
- めまいがする
などの症状を感じたら、すぐにスタジオから出て涼しい場所で身体を休めましょう。
レッスン中にスタジオから出るのは少し勇気がいるかもしれませんが、まずは身の安全が1番。
健康や美容のために初めたホットヨガで、身体を壊してはいけません。
4.体験レッスンに行こう
ホットヨガをやる前のポイントやコツ・注意点をご紹介しました。
- ホットヨガが初めての方は、もちろん
- ヨガは経験があるけど、ホットヨガは初めて
- 今通っているホットヨガスタジオを変えたい
など理由はいろいろですが、行ったことの無いスタジオに行く時は体験レッスンに参加するのがおすすめです。
体験レッスンでスタジオの雰囲気やプログラムの流れ・インストラクターとの相性や持って行く物などをチェックしてから、入会すれば「後で失敗した・・・。」なんて事がなくなりますよ。
あなたに合ったスタジオを、ぜひ見つけてくださいね☆